新潟×福祉コミュニティ

このブログは新潟×福祉コミュニティです。このコミュニティは新潟を拠点に福祉がより、活気あり、盛んなものにしていこうという活動をしていきます。コミュニティのイベント情報や管理人である清田健太朗が日常や仕事から学んだこと、福祉・介護に関するお得な情報を発信していきます。

ブレゼンうまい人そのワケとは?

皆さんこんにちは。



今日の朝はワンダーさんの朝活にいってきました。
テーマが「毎日してること、毎月してること、毎年してること」
でした。

話が終わってからも自然とフリートークが始まって笑いありの楽しい朝活です。

ゆったりした感じで和田さんのツッコミも面白いので時間が過ぎるのもあっという間に感じました。

2年以上続けてるだけあってすごいなぁー楽しいなぁーという感じでした。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーー



今回はの内容はプレゼンのうまさについてです。



トークライブ間近のため話す内容を考えた後色々話す練習をするのですが

言葉がなかなか見つからなかったり、原稿を読むとなんかしっくりこない…

なぜだろうと思い

わかったのは

打ち込んだ原稿には感情が受け取りづらいということがわかった!


専門学校の実習レポート報告会などでもプレゼンは行った。



そのとき大半の人は考えた原稿を読むだけだった。

何人も聞いてると飽きる。


その理由がわかった気がした!


形式は決まってるし読み手の感情が伝わってこない話は聞いていて飽きてしまうということに気付きました。


学校の授業も教科書の内容をそのままやってる先生の話は集中力がきれやすい。




そんないくつもの気付きがあり、


パソコンで原稿を作り出すのはやめました!


伝えたい要点の話を書き、それをファイリングする。

それを自分主導でめくり読み上げる。


ネタばらしになってしまうかもしれないんですが、学んだこととして書きました。



これにより、読む練習をしたら自分としても話しやすい。




またうまく話すには練習して話の間合いや語り口調、笑いの取り方など調整していくしかない。


人に聞いてもらいながら練習すると感想もいってもらえるし、すごいいいです。



うまく話すコツは実際に人の前で話す機会を重ねないとわからないことがたくさんありました!




またうまいプレゼンの仕方をしている人の講演などを何度も聞くなどして

マネしたり

そういったことの繰り返ししかないんだなと学びました。





やらなきゃ分からないことはたくさんあります!





新潟サミットで他の人のプレゼンを聞いて危機感を感じた自分。





まだまだこれからです。



23日まで練習、試行錯誤に励みます!